モリノスノザジ

 エッセイを書いています

それもラブ、これもラブ

 伝説のアンチRPG、なんて呼ばれているらしい。ドラクエとかFFとか、いわゆる王道のRPGに対して「マニアック」だとか「知る人ぞ知る」ゲームと思われていたmoonは、その内容もまた王道のRPGに逆らうものだった。

 テレビゲームの世界に入ってしまった少年は、勇者が殺したアニマルの魂を救い、住人たちと心をかよわせることで「ラブ」という経験値を集めていく。眠りのなかで語りかけてくる謎の女性の助言に従って、少年はラブを集める冒険の旅に出かけるのだった。「さあ、あなたの力で扉を開けて」。真のエンディングにたどり着き、「扉を開ける」ことの意味を知ったとき、プレイヤーはこのストーリーに隠されたメッセージを気がつくことになる。

 

 そのmoonがSwitchに移植されることが決まったのは去年のこと。10年以上前からファンであり続けている私も、このニュースに驚き、喜んだ。たくさんのファンがいてもやがて過去になってしまうタイトルがたくさんあるなかで、新しいニュースを聞けるというのは言葉にできなくらいのうれしさがある。さらにうれしいことに、Switchでの移植販売が決まった後も、サウンドトラックにコンプリートボックス、フィギュアにオリジナルキャップ等々のグッズ販売が続々と発表された。ファンにとっては歓喜の1年である。

 

 いかに好きなコンテンツでもグッズは買わないと決めている私。サウンドトラックとコンプリートボックスはまあ買うとして、フィギュアとキャップに困りに困る。グッズのキャップなんて使いようないし。と、いつもなら切り捨ててしまうものなのだけれど、このキャップのデザインがファンにとってはたまらないのである。少年がアニマルの魂をキャッチするときの〈catch〉の文字。カラフルで粘土みたいにかわいくて、プレイ中何度と見てはよろこんだ記憶が刷り込まれた文字。グッズと言えどもこれを手にせずしていられるものか⁉

 …というわけで、キャップは勢いに任せてポチリ。フィギュアにはかろうじて手を出さずにいるけれど、その自制心だっていつまでもつかわからない。

 

 身近なところにmoonファンがいなくて本当によかったと思う。近くに同志がいたら、どこまでグッズを持っているかで張り合うような不毛な戦いに身を染めていたかもしれない。でもきっと、好きなアニメやアーティストのグッズを買いまくるファンのなかにはそういう人だっているに違いない。好きだけどマグカップはいらないなー、なんて人もいていいのだし、別にみんながみんなすべてを買い集める必要はない。持っているグッズの数で愛は測れない。と頭では思うのだけれど、近くに仲間がいたらそう冷静にもなれないかもしれない。同志が身近にいなくてよかった。

            f:id:suna0hi:20200813181142p:plain

 とはいえ、気になるは気になってフィギュア販売の特設ページにアクセスしてみる。スマホ画面のなかにはあの日みた少年が、moonの世界そのものが映し出されていて、なんだか心がギュッとした。このポリゴンの感じ。文字の感じ。変わらない。

 moonの世界には、そして、moonに続くいわゆるラブデリック系のゲームには、エンディングを迎えた後になってずっとこの世界にいたかったと思わせる何かがある。真のエンディングを迎えてゲームを終えたとき、moonの世界もまた終わってしまう。単にゲームをクリアしたというだけではないのだ。エンディングを迎えたとき、moonの世界は過去のものになってしまう。そのことに気がついたとき、ひどく何かがかけたような気持ちになる。

 

 こうしていろいろなニュースが聞けるのはうれしいことではあるけれど、完全版が出るということは、この先はないということの裏返しでもある。私はふたたびmoonを失ってしまうんだな、という気もありつつ、こんなに素敵な終わり方をファンに与えてくれてありがとうという気持ちもありつつ。プレミアムエディションが届いたら、久しぶりにmoonの世界に落ちよう。そして、何度目のエンディングを迎えるまでmoonの世界を大事に過ごそう。ふたたび私がこの世界を失うまでは。

 

::::::::::

PSソフトゆえ入手が難しかったmoonも、ずいぶん手軽にプレイできるようになりました。昔のゲーム、なんて言わずに、興味を持っていただけるととてもうれしいです。

moon-rpg.com