モリノスノザジ

 エッセイを書いています

ポジティブ・リバウンド(1/2)

 一日に何度も死ぬ  ところを想像する。地下鉄駅から地上へ上るエスカレーターに乗りながら、これが突然停止して、私の前に立っている人たちがごろごろ転げ落ちてきたら圧死だな。とか、スパイク付きの杖をつきながら雪道を歩くおじいさんが、ころんで、後ろを歩いている私の喉を杖の先端がかっさばくところを想像する。エレベーターで見知らぬ人と二人きりになったとき、目的の階につくまでの間に刺される自分を想像する。屋上の柵は劣化していてもたれかかるとぽっきり折れてしまう。夜布団で目をつぶるときには、もう二度と目を覚まさない可能性だってある、って思う。可能性ということだったら、どれも間違いではなく単なる大げさな心配ではないのだ。

 「はい・どちらともいえない・いいえ」の選択肢からなるアンケートでは、迷ったうえおおよその選択肢で「どちらともいえない」を選んでしまう。けれど、「どちらかというとネガティブなほうだ」という問いがもしそこにあったなら、私は自信をもって「YES」を選ぶだろう。仕事帰りの地下鉄でその日一日に交わした会話をつぶさに思い出してはため息をつくのが日課だし、家じゅうの家電が一斉に壊れるいつかを恐れて貯金もろくに下せない。ちょっとしたことで落ち込んではちょっとしたことで落ち込む自分に嫌気がさしてまた落ち込むことの繰り返しで、できることならこの後ろ向きな性格を変えたいと思っている。落ち込んでほかのことまでネガティブにとらえてしまったり、さらなるミスを起こしてしまうこともあって、ネガティブささえなければすべてはうまくいくのにって思っていた。

 ネガティブ・スパイラルはとても完全だ。一度足を取られると、そのままずるずると砂底までおちていってしまう。スピリチュアルや自己啓発本の類には手を出したことがなかった私だけれど、その本を手にしたのはそんなひどいネガティブ沼にはまって身動きが取れなくなったときだった。職場環境が変わって疲れやストレスが溜まるなか、気分転換にと出かけた東京の地下鉄でくたくたになり、コンビニではレジ待ち行列の並び方をまちがえて店員に注意された。慣れたところからひとたび外へでれば私はなにもできなくて、どこにでもあるコンビニですらまともに買い物もできないのだと思うと涙があふれてきて、夜の上野公園で泣いたのだった。帰りの飛行機で、Googleの検索窓に「ネガティブ なおす」「ポジティブになる」といったワードを打ち込む私のまえに、その本は救世主のように現れた。武田双雲著『ポジティブの教科書-自分も周りの人も幸運体質になる3つの基本と11の法則』、帯に書かれた言葉は「元の性格は関係ない。毎日が前向きに変わる。」、「どんな悩みや不安もみるみる晴れる」だった。


 この本を読んで、たしかに私の生活は変わった。急激に世界が輝きはじめた。本は「感謝」という章で始まっている。生活のなかで出会う物、接する人、そのすべてに感謝する。ないものを数えるのではなく、「すでにあるもの」に意識を向ければ、自分がとても恵まれていると気が付くでしょう、という内容だ。「すでにあるもの」に意識を向け、感謝の気持ちに気が付く癖をつけるための方法として紹介されているのが、著者が『恩返しスタイル』と呼ぶ方法。ふつう恩返しは何かをしてもらった後にするものだけれど、『恩返しスタイル』は先に感謝してしまう。いつも準備してくれていてありがとう、今日も笑顔で挨拶してくれてありがとう。常に「おかげさま」と先に感謝して、「どうやって恩返ししようか」と考える。すると、それまで自分が当たり前のことと見過ごしてきた多くのことが、いかに自分を助けてくれているか、自分のまわりにいかに恵みがあふれているかに気が付くことができる、というものだ。

 この方法を知って試してみた数日間、確かに世界は変わった。私のまわりには奇跡があふれていることを知り、朝から晩までの間これまでにないくらいずっとニコニコとしていられた。こんなに簡単なことで世界が変わるなんて。この本を読んで実践していけば、ほんとうに変わるかもしれない。ほんとうに、「どんな悩みや不安もみるみる晴れる」かもしれない。そう思っていた。あの数日間は。


 リバウンドは急にきた。順調に減っていた体重があるとき突然激増するように、昨日まで幸せだった私はあるとき突然急激な精神の落ち込みに襲われた。世界がどんどん輝きを増していくのに対して、自分はちっとも変わらないことに気が付いてしまった。周りはこんなにも自分によくしてくれているのに、自分はいったい何ができているんだろうという強い無力感。根っからのネガティブ人間に、この本は効き目が強すぎたのだ。
 それに、当初は「こんなに簡単な方法で、だれでも前向きになれる!」と妄信していた私だけれど、読み進めていくうちに次第に疑問を感じるようになった。いやいや、それは根がポジティブだからうまくいってるだけじゃないの?「成功するための本」の類の多くが結果的に成功した人によって書かれた一種の”記録”であって、その方法をまねすれば誰もが成功できるわけではないこと。それと同じように、これは著者の人生が順調だからポジティブでもいられた、それを延々と聞かされているのではないか?そう思うようになった。

 そして、ポジティブになるためにできるようにならなければいけないことも多すぎた。この本の良いところは、精神論ではなく具体的にどう行動すればよいかを示している点だった。行動を真似すれば、思考を変えられる。そう思った。しかし、根っからポジティブな人が自然にしている行動を、われわれネガティブネイティブはすぐに真似することはできない。あらゆることに感謝して、嫌なことは気にせずに、相手を変えようとは思わないようにして、心配は祈りに変換して…それらすべてを完璧にこなすことは、カエルにラジオ体操第一を覚えさせるのと同じくらい難しかった。ポジティブネイティブが生まれた時から自然にできたことを、私たちは一朝一夕でできるようにはならないのだ。こうした思いも、「しょせんは、結果的に成功した人(努力しなくてもポジティブに生まれた人)が書いた本」という気持ちを強めることになった。

 残念なのは、ポジティブになり急いだことだ。前向きになるための方法が具体的に書かれているだけに、ひとつひとつ時間をかけてマスターしていけば私もいまごろポジティブになれていたかもしれない。けれど、ポジティブになりたいという願望は次第に「ポジティブにならなければ」という呪縛に変わり、いつの間にか私をきつく締め付けるようになっていた。ネガティブは思った以上に根が深い問題で、その治療も一筋縄ではいかないのだった。

 

(この記事は2回に分けて更新します)